【大江山 若女将聖子の酒楽日記】能登半島松波酒造から
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
1
朝とれの大きなカワハギがありました。 お昼は半分に切って「カワハギの煮付け」、夜は「カワハギのお刺身」です。 歯応えがあるのでなますに入れてもとても美味しいです。

葱を散らすと彩りもよくてお酒がすすみますよ。 魚の価値は新鮮さですね。 身に透明感があって、独特の甘味は外ではなかなか食べられません。
今日は「花つづら」を「あてびとグラス」で。 小さいグラスだと何度もついでしまうとはいえ、自分が思うほど飲みすぎなくていいペースで食事ができますよ。
「花つづら」も入っています↓↓↓
大江山 頒布会(おおえやま はんぷかい) 予約受付中
☆☆☆ 9,450+送料3か月分 ☆☆☆

人気blogランキングへ1票入ります、一日ワンクリック応援お願いします。

葱を散らすと彩りもよくてお酒がすすみますよ。 魚の価値は新鮮さですね。 身に透明感があって、独特の甘味は外ではなかなか食べられません。
今日は「花つづら」を「あてびとグラス」で。 小さいグラスだと何度もついでしまうとはいえ、自分が思うほど飲みすぎなくていいペースで食事ができますよ。
「花つづら」も入っています↓↓↓
大江山 頒布会(おおえやま はんぷかい) 予約受付中
☆☆☆ 9,450+送料3か月分 ☆☆☆

人気blogランキングへ1票入ります、一日ワンクリック応援お願いします。
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2007-01-25 22:44
| おいしい晩酌は大江山で
大人になっても好きな味「ハムカツ」です。プレスハムを厚めに切って更に半分に切る。 高温でさっと揚げます(・o・)
親戚より能登半島外浦産の美味しい「ボタ海苔 生の岩ノリ」を頂きました!(^^)! 熱々の粕入り味噌汁を作ります。 それぞれのお椀にボタノリと刻みネギを入れて、あっつあつの粕汁をかけると最高にうまい。

おばあちゃんが「ニシンと大根の麹漬け」を作りました。 ニシンの濃い甘味と麹の甘酸っぱさがとっても合います。
今日のお酒は、なんとなく「花つづら」です。 カプカプって感じです。

大江山 頒布会(おおえやま はんぷかい) 予約受付中
☆☆☆ 9,450+送料3か月分 ☆☆☆

人気blogランキングへ1票入ります、一日ワンクリック応援お願いします。
親戚より能登半島外浦産の美味しい「ボタ海苔 生の岩ノリ」を頂きました!(^^)! 熱々の粕入り味噌汁を作ります。 それぞれのお椀にボタノリと刻みネギを入れて、あっつあつの粕汁をかけると最高にうまい。

おばあちゃんが「ニシンと大根の麹漬け」を作りました。 ニシンの濃い甘味と麹の甘酸っぱさがとっても合います。
今日のお酒は、なんとなく「花つづら」です。 カプカプって感じです。

大江山 頒布会(おおえやま はんぷかい) 予約受付中
☆☆☆ 9,450+送料3か月分 ☆☆☆

人気blogランキングへ1票入ります、一日ワンクリック応援お願いします。
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2007-01-15 21:07
| おいしい晩酌は大江山で
いつもお世話になっている「ISICO 石川県産業創出支援機構」さんが石川県の特産品を県外のバイヤーに紹介するサイトを作りました。
「石川カタログforバイヤーズ 匠の技と心」というサイトです。 食品や工芸品が載っています。 新商品はトップページに、松波酒造は「花つづら」を、各会社の詳細情報と商品も検索できます。 しかし、IDが無いと見れません。 そのためメリットとしては、会社の内容を他社に見られることなく、」バイヤーにアピールできます。

たまたま、「話題のあの人」のコーナーに載せていただく事になりました。 お酒の売り上げにつながるといいな~。
商品登録おすすめのサイトです。 あっ、無料ですよ(^。^)

人気blogランキングへ1票入ります、石川県はいいものいっぱいあるかも~、と思った方はクリックお願いします。
「石川カタログforバイヤーズ 匠の技と心」というサイトです。 食品や工芸品が載っています。 新商品はトップページに、松波酒造は「花つづら」を、各会社の詳細情報と商品も検索できます。 しかし、IDが無いと見れません。 そのためメリットとしては、会社の内容を他社に見られることなく、」バイヤーにアピールできます。

たまたま、「話題のあの人」のコーナーに載せていただく事になりました。 お酒の売り上げにつながるといいな~。
商品登録おすすめのサイトです。 あっ、無料ですよ(^。^)

人気blogランキングへ1票入ります、石川県はいいものいっぱいあるかも~、と思った方はクリックお願いします。
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2006-09-05 15:53
| 松波酒造の今日のひとこま
手作りスイーツが趣味のmakotoさんから「桃入りロールケーキと桃ショートケーキとチーズケーキ」をいただいちゃいました。 以前酒粕プリン&クラッカーも作ってくれました。
晩ご飯後のデザートです。

隣に置きたくなるのは同系色の「花つづら」。 スイーツと一緒に飲んでも勿論OKですが、キラキラしたお料理のそばにあって和らぐかわいいお酒が日本酒にあってもいいと思っています。

人気blogランキングへ1票入ります、日本酒は楽しみ方色々あるよ、と思う方はクリックお願いします。
晩ご飯後のデザートです。

隣に置きたくなるのは同系色の「花つづら」。 スイーツと一緒に飲んでも勿論OKですが、キラキラしたお料理のそばにあって和らぐかわいいお酒が日本酒にあってもいいと思っています。

人気blogランキングへ1票入ります、日本酒は楽しみ方色々あるよ、と思う方はクリックお願いします。
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2006-08-28 20:35
| うまい!四季の幸
石川県の旅の玄関口金沢駅のキヨスクに8月から「花つづら」がならぶことになりました(*^^)v

石川県の地酒をお土産にするときは、かわいいボトルの日本酒はいかがですか?

人気blogランキングへ、能登へ旅行に行きたいな、と感じた方はクリックお願いします。

石川県の地酒をお土産にするときは、かわいいボトルの日本酒はいかがですか?

人気blogランキングへ、能登へ旅行に行きたいな、と感じた方はクリックお願いします。
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2006-08-02 14:53
| 松波酒造の今日のひとこま
お中元ギフトに新商品「花つづら」を追加しました。
○能登海洋深層水DUO 『つづらの波 吟醸×花つづら』 4,300円
パステルカラーが華やかなボトル2本入り。 ご注文はコチラへ

○夏の飲みくらべ 『純米生貯蔵酒×花つづら×上撰』 4,000円
お料理や気分に合わせて楽しめます。 ご注文はコチラへ

お支払方法はジャパンネット銀行が便利です。 口座をお持ちのお客様の場合、振り込み手数料は52円です。
松波酒造のお中元ギフトは携帯からもお買い物できます。 QRコードをお使い下さい。


人気blogランキングへ、お中元まだ決めてないよ~という方はクリックお願いします。
○能登海洋深層水DUO 『つづらの波 吟醸×花つづら』 4,300円
パステルカラーが華やかなボトル2本入り。 ご注文はコチラへ

○夏の飲みくらべ 『純米生貯蔵酒×花つづら×上撰』 4,000円
お料理や気分に合わせて楽しめます。 ご注文はコチラへ

お支払方法はジャパンネット銀行が便利です。 口座をお持ちのお客様の場合、振り込み手数料は52円です。
松波酒造のお中元ギフトは携帯からもお買い物できます。 QRコードをお使い下さい。


人気blogランキングへ、お中元まだ決めてないよ~という方はクリックお願いします。
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2006-07-12 10:09
| 日本酒と能登の楽しいイベント
さくらんぼと言えば最近は「佐藤錦」ですね。 子供の頃はサクランボが大嫌いでした。 皮が厚くて酸っぱいという風にずっとインプットしていた。 アメリカンチェリーのさくさく感はわりと好き。
3年ほど前にこの佐藤錦を知ってサクランボ好きになりました。 6月の後半頃から佐藤錦の季節やな~ってワクワクします。

色合いがかわいいので「花つづら」を並べてみました。 日本酒って臭くてくどくて苦手ですとの印象が強い方に、ちょっぴりためしてほしい「花つづら」。

人気blogランキングへ、佐藤錦と山田錦の違いが分かる方はクリックお願いします。
3年ほど前にこの佐藤錦を知ってサクランボ好きになりました。 6月の後半頃から佐藤錦の季節やな~ってワクワクします。

色合いがかわいいので「花つづら」を並べてみました。 日本酒って臭くてくどくて苦手ですとの印象が強い方に、ちょっぴりためしてほしい「花つづら」。

人気blogランキングへ、佐藤錦と山田錦の違いが分かる方はクリックお願いします。
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2006-07-09 21:50
| おいしい晩酌は大江山で
明日は松波酒造の新商品【花つづら】の発売日。 先月末に瓶詰はできていますので、お得意先周り、ご予約受注でこの3日はてんてこ舞い。 それは楽しい事でもあります。
今日は地元紙「北國新聞」の経済欄に載っています。

また、夕方は「北陸中日新聞」さんの取材もありました。 担当の記者さんは日本酒に詳しく、また、「お酒に合うおつまみやお料理を考える楽しみ」を分かっていらっしゃるのでとても嬉しかったです。
何件か新聞社からお問い合わせをいただいているので、記事が載るかどうか来週までは各紙チェック! どこかで見かけたら教えてください<(_ _)>
この1日を締めくくるのはもちろん「花つづら」! 何にしようか、どの器にしようか、
冷蔵庫に美味しそうなサーモンと生ハム発見! それは妹が何かのキャンペーンで当てた産地直送のおいしいギフト! でかした!
「今宵はお酒メインで、前菜みたいなお料理ばっかり」にしよう。
7日は能登町宇出津「あばれ祭」があるせいか? スーパーには大好きな宇出津産「くじらの皮」がありました。 魚屋さんに聞いてみると、軽く湯引きしてから冷凍した地元産と分かりました。 肉厚もあって怪しげな雰囲気も無かったのでかごに入れる。 うしし、酢味噌和えをたんまり作ろう。
エリンギのハーブ炒めやチーズなど盛り合わせて、やっとこ晩ご飯です。

テーブルが華やぐお酒にしたかった「花つづら」、いかがでしょうか?

人気blogランキングへ!「花つづら」飲んでみよっかと思った方はクリックお願いします。
今日は地元紙「北國新聞」の経済欄に載っています。

また、夕方は「北陸中日新聞」さんの取材もありました。 担当の記者さんは日本酒に詳しく、また、「お酒に合うおつまみやお料理を考える楽しみ」を分かっていらっしゃるのでとても嬉しかったです。
何件か新聞社からお問い合わせをいただいているので、記事が載るかどうか来週までは各紙チェック! どこかで見かけたら教えてください<(_ _)>
この1日を締めくくるのはもちろん「花つづら」! 何にしようか、どの器にしようか、
冷蔵庫に美味しそうなサーモンと生ハム発見! それは妹が何かのキャンペーンで当てた産地直送のおいしいギフト! でかした!
「今宵はお酒メインで、前菜みたいなお料理ばっかり」にしよう。
7日は能登町宇出津「あばれ祭」があるせいか? スーパーには大好きな宇出津産「くじらの皮」がありました。 魚屋さんに聞いてみると、軽く湯引きしてから冷凍した地元産と分かりました。 肉厚もあって怪しげな雰囲気も無かったのでかごに入れる。 うしし、酢味噌和えをたんまり作ろう。
エリンギのハーブ炒めやチーズなど盛り合わせて、やっとこ晩ご飯です。

テーブルが華やぐお酒にしたかった「花つづら」、いかがでしょうか?

人気blogランキングへ!「花つづら」飲んでみよっかと思った方はクリックお願いします。
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2006-07-06 23:22
| おいしい晩酌は大江山で
先日もちろっと書きましたが、7月7日七夕、能登町宇出津あばれ祭、この日に新商品「花つづら」が登場いたします(*^^)v

2006年の冬に仕込んだ仕込み五号タンクの本醸造です。 今回初めての試みとして、仕込み水全てに「能登海洋深層水」を使いました。 脱塩水で逆浸透膜で濾過したお水なので養分は含まれておりませんが、海底の底の底に静かに流れる美しい水です。
隣に並んだ本醸造のタンクよりも少しモロミ日数が長くて、高泡のときは澄んだ細かい泡が見えました。
女性向けのようなこのお酒、
「楽しい時間にぽわっと咲く花のようなお酒」というイメージで考えました。
たまには日本酒飲んでみようか! そんな時に手にとってほしいものです。
やわらかな味わいで、冷たくするとサラリ、そのままの温度ならほんわりな味。

人気blogランキングへ!日本酒飲んでみよっかと思った方はクリックお願いします。

2006年の冬に仕込んだ仕込み五号タンクの本醸造です。 今回初めての試みとして、仕込み水全てに「能登海洋深層水」を使いました。 脱塩水で逆浸透膜で濾過したお水なので養分は含まれておりませんが、海底の底の底に静かに流れる美しい水です。
隣に並んだ本醸造のタンクよりも少しモロミ日数が長くて、高泡のときは澄んだ細かい泡が見えました。
女性向けのようなこのお酒、
「楽しい時間にぽわっと咲く花のようなお酒」というイメージで考えました。
たまには日本酒飲んでみようか! そんな時に手にとってほしいものです。
やわらかな味わいで、冷たくするとサラリ、そのままの温度ならほんわりな味。

人気blogランキングへ!日本酒飲んでみよっかと思った方はクリックお願いします。
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2006-07-03 22:47
| 松波酒造の今日のひとこま
1
ブログパーツ
カテゴリ
全体松波酒造の今日のひとこま
おいしい晩酌は大江山で
日本酒と能登の楽しいイベント
能登丼
うまい!四季の幸
2007酒蔵風景
2006酒蔵風景
2005酒蔵風景
つばめ日記vol.4
つばめ日記vol.3
つばめ日記vol.2
能登のまつり
未分類
LINK~リンク~LINK
検索
最新のトラックバック
酒粕クッキー 半島フォー.. |
from 【のと珠姫 ノトマメヒメ】能.. |
能登大納言小豆を発信 「.. |
from 【のと珠姫 ノトマメヒメ】能.. |
半島地域づくりフォーラム.. |
from 【のと珠姫 ノトマメヒメ】能.. |
能登空港のお茶会&2月の.. |
from 【のと珠姫 ノトマメヒメ】能.. |
ビノワール・グルメの食材.. |
from ビノワール・グルメの食材屋さん |
みかん入りヨーグルト 【.. |
from おいしいケーキ大好き!素敵な.. |
北海道特産品取寄 |
from 北海道特産品取寄特集 |
牡蠣(かき) |
from 世の中のうまい話 |
取寄スイーツ |
from 取寄スイーツ情報 |
鰤(ブリ) |
from 世の中のうまい話 |
以前の記事
2010年 07月2010年 06月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月