【大江山 若女将聖子の酒楽日記】能登半島松波酒造から
月末なのでとっても慌しく動いていました。 明日からは9月です、あっ、今月のお薦めもかえなくっては!

ばんごはんはカツオのたたきイタリア風をメインに、あと適当にチーズなど。 醤油と米酢と白ワイン、生姜とにんにく入りのマリネ液で冷凍カツオたたきをしばらく漬けておく。 スライスにんにくと唐辛子を炒めてこんがりしたにんにくチップを作る。
ワカメのお味噌を作りつつ、片づけしながら時間を待つ。っと、いい頃合に味がしみてきた。
プチトマト・ミョウガ・大葉・玉ねぎを薄くスライスし、カツオを切って盛付け。 オリーブオイル・マリネ液とちょと炒め油をドレッシングにし冷やして出来上がり!
しかし、ちょっとドレッシングがつゆだくな上に唐辛子を入れすぎたのでイタリアンとは思えないくらいエスニックな辛さ。しまった。。。(~_~;) でもにんにくチップは上手にできたよ。
こんなハバネロなメインの時は、ざっくり氷で日本酒がお薦め。 グラスに上まで氷を入れて「つづらの波 純米」を静かに入れる。 冷たさと程よいまろみがあり、辛い味わいをうまくリセット。 しばらくすれば溶けた氷ですっきり水に変身、この方法だときりっとした冷たいお酒を呑み続けられますよ。
実はアイスクリーマーの準備をしていたのですが、明日時間があったら報告します。

ばんごはんはカツオのたたきイタリア風をメインに、あと適当にチーズなど。 醤油と米酢と白ワイン、生姜とにんにく入りのマリネ液で冷凍カツオたたきをしばらく漬けておく。 スライスにんにくと唐辛子を炒めてこんがりしたにんにくチップを作る。
ワカメのお味噌を作りつつ、片づけしながら時間を待つ。っと、いい頃合に味がしみてきた。
プチトマト・ミョウガ・大葉・玉ねぎを薄くスライスし、カツオを切って盛付け。 オリーブオイル・マリネ液とちょと炒め油をドレッシングにし冷やして出来上がり!
しかし、ちょっとドレッシングがつゆだくな上に唐辛子を入れすぎたのでイタリアンとは思えないくらいエスニックな辛さ。しまった。。。(~_~;) でもにんにくチップは上手にできたよ。
こんなハバネロなメインの時は、ざっくり氷で日本酒がお薦め。 グラスに上まで氷を入れて「つづらの波 純米」を静かに入れる。 冷たさと程よいまろみがあり、辛い味わいをうまくリセット。 しばらくすれば溶けた氷ですっきり水に変身、この方法だときりっとした冷たいお酒を呑み続けられますよ。
実はアイスクリーマーの準備をしていたのですが、明日時間があったら報告します。
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2005-08-31 20:28
| おいしい晩酌は大江山で
お問い合わせDAYな一日でした。 本日の北陸中日新聞に「つづらの波 純米カップ」載っています。 つづらシリーズだけでなく、能登の酒カップ(恋路海岸)のご注文とお問い合わせが多い、なぜか(九十九湾)にはない? 月末の火曜日でした。

晩御飯は、豚肉とゴボウのあっさり丼ぶり、お昼のとり野菜味噌の残りスープで讃岐うどん、ちょいツマミに笹かまぼこ(ぴりり柚子胡椒)、そしてそして、 「荒木果樹園」の毎年おいしいジューシー梨と我が家の桃、です。
ゴボウも家にできたものがあったのでササガキにして水にさらす、だしは薄味でお肉の臭みを消す生姜を刻み入れ具を作ります。 その間にお昼の残りでやたらと汁っけが残ったとり野菜味噌鍋にうどんを入れる。
金沢市涌波の「荒木果樹園」は高校の時からの親友のさおりんのお家です。今の時期は車庫を売店にしてガードレールを外してお客様の車が列付く人気の梨屋さんです。 時々横に観賞用?ミニカボチャもあります。 とってもお買い得な袋入りや地方発送用のダンボール入りがあります。
ココの梨は皮むいただけで中から果汁があふれますよ! ゴチになります。
晩酌は、少し色的にも味的にも重めだったので、ちょっぴり呑みたいときのお酒「GENSYU」です。大江山のなかでも辛口度が高いので、香りが強かったり辛いお料理にはぴったりです。
一日を振り返ると、「本当にワンカップブーム来るのかも?!?!?!」。今までならばワンカップの商品を提案しようと考えた事も無かったし、新商品を作るなんて想定外でした。 でも、お知らせした中では、お返事があったり、新聞やネットで見た事で気軽にお電話などがかかるようになりました。 日本酒の美味しさと楽しさが伝われば、晩御飯がもっとおいしくなりますよ!

晩御飯は、豚肉とゴボウのあっさり丼ぶり、お昼のとり野菜味噌の残りスープで讃岐うどん、ちょいツマミに笹かまぼこ(ぴりり柚子胡椒)、そしてそして、 「荒木果樹園」の毎年おいしいジューシー梨と我が家の桃、です。
ゴボウも家にできたものがあったのでササガキにして水にさらす、だしは薄味でお肉の臭みを消す生姜を刻み入れ具を作ります。 その間にお昼の残りでやたらと汁っけが残ったとり野菜味噌鍋にうどんを入れる。
金沢市涌波の「荒木果樹園」は高校の時からの親友のさおりんのお家です。今の時期は車庫を売店にしてガードレールを外してお客様の車が列付く人気の梨屋さんです。 時々横に観賞用?ミニカボチャもあります。 とってもお買い得な袋入りや地方発送用のダンボール入りがあります。
ココの梨は皮むいただけで中から果汁があふれますよ! ゴチになります。
晩酌は、少し色的にも味的にも重めだったので、ちょっぴり呑みたいときのお酒「GENSYU」です。大江山のなかでも辛口度が高いので、香りが強かったり辛いお料理にはぴったりです。
一日を振り返ると、「本当にワンカップブーム来るのかも?!?!?!」。今までならばワンカップの商品を提案しようと考えた事も無かったし、新商品を作るなんて想定外でした。 でも、お知らせした中では、お返事があったり、新聞やネットで見た事で気軽にお電話などがかかるようになりました。 日本酒の美味しさと楽しさが伝われば、晩御飯がもっとおいしくなりますよ!
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2005-08-30 20:15
| おいしい晩酌は大江山で
月末月曜日は何かと忙しーさー。 定番になりつつある晩御飯は、「うなぎ入り夏野菜散らし寿司 by Aコープレシピ」 「薄揚げエリンギ入りゴーヤチャンプル 味付けは甜面ジャン↗」「桃梨ヨーグルト」です。ウマ酌は「大江山 金箔入義経」。

何も考えずAコープに買出しにいったらウナギが半額でした。とりあえず買っとく。 あとは適当に、、レジ横にカードレシピの束があるので物色すると、おおぅ、ウナギ・大葉・ミョウガ・きゅうりでできる散らし寿司がありました。これは幸い!
ゴーヤもいっぱいあるので最近はやたら食卓にのぼってます。 お買い得なエリンギも入れ、薄揚げと炒める。 お寿司は酸っぱいからサイドメニューは甘めにしようとテンメンジャンで味付け!
ちょっぴりずつ余った果物はヨーグルトと母特製のブルーベリーシロップを入れ素敵デザートに。
「ネタが無い時はスーパーのカードレシピにかぎる」と父と話していたら、東京で弟と二人暮ししてた頃、(学生運動の激しい時代です)新聞のお料理レシピを参考によく作ったと言っていました。
余力があればアイスクリーマーで試作品 うしし( ^^) _U~~ を作りたいのですが、力尽きました。 あっ、義経のお酒はご飯やお寿司を食べる時スイスイすすむお酒ですよ。

何も考えずAコープに買出しにいったらウナギが半額でした。とりあえず買っとく。 あとは適当に、、レジ横にカードレシピの束があるので物色すると、おおぅ、ウナギ・大葉・ミョウガ・きゅうりでできる散らし寿司がありました。これは幸い!
ゴーヤもいっぱいあるので最近はやたら食卓にのぼってます。 お買い得なエリンギも入れ、薄揚げと炒める。 お寿司は酸っぱいからサイドメニューは甘めにしようとテンメンジャンで味付け!
ちょっぴりずつ余った果物はヨーグルトと母特製のブルーベリーシロップを入れ素敵デザートに。
「ネタが無い時はスーパーのカードレシピにかぎる」と父と話していたら、東京で弟と二人暮ししてた頃、(学生運動の激しい時代です)新聞のお料理レシピを参考によく作ったと言っていました。
余力があればアイスクリーマーで試作品 うしし( ^^) _U~~ を作りたいのですが、力尽きました。 あっ、義経のお酒はご飯やお寿司を食べる時スイスイすすむお酒ですよ。
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2005-08-29 20:51
| おいしい晩酌は大江山で
お昼は「ぶらり能登」のお客様、夕方はビールの買出しにパタパタとお客様が来店。

夜は私の大好物「ライカ」、カメラではありません (カレーライス→ライスカレー→ライカ)にしました。 冷蔵庫に余ったお肉とナス・じゃがいも・舞茸・ニンジン・ある隠し味の果物(林檎じゃないよ)でコトコトやります。 赤ワインもたっぷり入れました。
あとチーズやらでおつまみを作り、デザートはマンゴープリン&もも&クコの実。
そんな時なぜか祭りのような太鼓の音が聞こえた気がします(^_^.) 今日は町内対抗のソフトボール大会最終日、さっき鍛治町に負けたと元組の鬼コーチさんが反省会用の飲み物を沢山買っていったけれど、BBQしながら子供が太鼓をたたいていたのか? きっとそうだ!
あと、外国人の男性がビール買いに来たよ!と父が嬉しそうに言いに来ました。先週も来られたから中学校の先生かねー? 田舎ではかなり珍しいんで。
晩酌は久々に「ヱビス 黒」をでかいグラスで! メイクブラシ立てにしてもかわいいモノですがしばらくは飲み物トクトク注ぎます。

夜は私の大好物「ライカ」、カメラではありません (カレーライス→ライスカレー→ライカ)にしました。 冷蔵庫に余ったお肉とナス・じゃがいも・舞茸・ニンジン・ある隠し味の果物(林檎じゃないよ)でコトコトやります。 赤ワインもたっぷり入れました。
あとチーズやらでおつまみを作り、デザートはマンゴープリン&もも&クコの実。
そんな時なぜか祭りのような太鼓の音が聞こえた気がします(^_^.) 今日は町内対抗のソフトボール大会最終日、さっき鍛治町に負けたと元組の鬼コーチさんが反省会用の飲み物を沢山買っていったけれど、BBQしながら子供が太鼓をたたいていたのか? きっとそうだ!
あと、外国人の男性がビール買いに来たよ!と父が嬉しそうに言いに来ました。先週も来られたから中学校の先生かねー? 田舎ではかなり珍しいんで。
晩酌は久々に「ヱビス 黒」をでかいグラスで! メイクブラシ立てにしてもかわいいモノですがしばらくは飲み物トクトク注ぎます。
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2005-08-28 20:13
| おいしい晩酌は大江山で
本日の北國新聞に「つづらの波 純米 カップ」が新商品欄に載りましたヽ(^o^)丿
で、晩御飯は「ささみのシソチーズ巻き」と「かぼちゃサラダ」です。

シソはおばあちゃんが山で採ってきた天然モノ。葉が大きく、ミントのような香りがする苦くないシソ。 パン粉が切れていたので食パンをフードプロセッサーで細かくしました。 生の方がしっとりとしていて使いやすい。 このおかずは京都での大学時代にバイト先でよく作ったもの。 関西のおばちゃんはいらちで夕方は戦場だったなぁ。
ミョウガとナスもどっさりあったので素揚げしました。
かぼちゃは社員の森田さんからおすそ分けしてもらったもの。 茹でた後にまたもやフープロにかけて、奥能登の揚げ浜塩で調整し、マヨネーズとクコの実と刻みパセリをいれ時間が無いので冷凍庫に放り込む。 このサラダはバイト先の隣の店の人気商品でした。 しっかし近所の農協にクコの実があったのは今日の大収穫でした。
んでコロリとした揚げ物は泡の大きさと重さで判断し、こんがり色でさっくり。 切れ目もしっかりしていて、巻きも上々(^^♪ ミョウガは水分が多かったからかかなり油がはねて危険危険。
下ごしらえに時間がかかったので夕食時はへとへとでした。 冷えた「つづらの波 純米」はうまかった。 ミョウガもいい苦味! もっと揚げればよかったわい。
カボサラは一見何サラダかわかんない雰囲気なのでお昼にもまた作ってみようっと。
阪神も先程勝ち、矢野の素敵な笑顔が見れて今日もお疲れさん!でした。
で、晩御飯は「ささみのシソチーズ巻き」と「かぼちゃサラダ」です。

シソはおばあちゃんが山で採ってきた天然モノ。葉が大きく、ミントのような香りがする苦くないシソ。 パン粉が切れていたので食パンをフードプロセッサーで細かくしました。 生の方がしっとりとしていて使いやすい。 このおかずは京都での大学時代にバイト先でよく作ったもの。 関西のおばちゃんはいらちで夕方は戦場だったなぁ。
ミョウガとナスもどっさりあったので素揚げしました。
かぼちゃは社員の森田さんからおすそ分けしてもらったもの。 茹でた後にまたもやフープロにかけて、奥能登の揚げ浜塩で調整し、マヨネーズとクコの実と刻みパセリをいれ時間が無いので冷凍庫に放り込む。 このサラダはバイト先の隣の店の人気商品でした。 しっかし近所の農協にクコの実があったのは今日の大収穫でした。
んでコロリとした揚げ物は泡の大きさと重さで判断し、こんがり色でさっくり。 切れ目もしっかりしていて、巻きも上々(^^♪ ミョウガは水分が多かったからかかなり油がはねて危険危険。
下ごしらえに時間がかかったので夕食時はへとへとでした。 冷えた「つづらの波 純米」はうまかった。 ミョウガもいい苦味! もっと揚げればよかったわい。
カボサラは一見何サラダかわかんない雰囲気なのでお昼にもまた作ってみようっと。
阪神も先程勝ち、矢野の素敵な笑顔が見れて今日もお疲れさん!でした。
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2005-08-27 21:03
| おいしい晩酌は大江山で
晩御飯は何にしようとスーパーへ行ったら「秋刀魚 90円」北海道産、おっ、でかいしお買い得!

能登の天然塩を振って、魚焼き器で遠赤遠赤(^。^) 慎重に焼いたので、ジューシーな仕上がり。 でかすぎて割れてしまいました。 横に私の大好きな赤いスライス玉ねぎをどん。 父からは「大根おろしがあれば、、、」といわれましたが、うまそうな大根無かったのだ! でもホント腹回りの脂がうまい。火も通っていたし。
矢田さんブログ「お魚の国でベジタリアン」を参考に、ゴーヤと薄揚げのチャンプルを作りました。余っていた茶碗豆腐半分と、炒り玉子も入れてみた。 ゴーヤは塩もみをして水にさらし、強火で焼くと苦味が減ると書いてあったので、その通りに作りました。 そしてまた天然塩。
薄揚げの油と塩の加減がマッチして、思ったより上手にできました。
晩酌は、いつもの大江山「上撰」をザクザク氷入りで。 今日使った塩は能登の海からの産物。 たまたま加減が良かったみたいで、また、少しの油がよくからみ、お酒がより美味しくゆっくりのめました。

能登の天然塩を振って、魚焼き器で遠赤遠赤(^。^) 慎重に焼いたので、ジューシーな仕上がり。 でかすぎて割れてしまいました。 横に私の大好きな赤いスライス玉ねぎをどん。 父からは「大根おろしがあれば、、、」といわれましたが、うまそうな大根無かったのだ! でもホント腹回りの脂がうまい。火も通っていたし。
矢田さんブログ「お魚の国でベジタリアン」を参考に、ゴーヤと薄揚げのチャンプルを作りました。余っていた茶碗豆腐半分と、炒り玉子も入れてみた。 ゴーヤは塩もみをして水にさらし、強火で焼くと苦味が減ると書いてあったので、その通りに作りました。 そしてまた天然塩。
薄揚げの油と塩の加減がマッチして、思ったより上手にできました。
晩酌は、いつもの大江山「上撰」をザクザク氷入りで。 今日使った塩は能登の海からの産物。 たまたま加減が良かったみたいで、また、少しの油がよくからみ、お酒がより美味しくゆっくりのめました。
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2005-08-26 20:53
| うまい!四季の幸
今日は蔵担当の小蔵さんの地区「不動寺」のお祭りです。

お昼前に、できたてほっかほかのお赤飯をいただきました。 どの家庭もお祭りの時は、自慢のお赤飯を作ります。 みんな味が違うんですよね! 伝統の家庭の味です。 っと申しましても私には作れないのですが。。。勿論美味しくいただきました<(_ _)>
台風が近づくにつれ、また、各在所でのお祭りがあるせいか、家の周りはひっそりしています。 風も止み、少し生ぬるい雰囲気。。 お昼は蒸し暑かったし、あっという間に1日が終わり、私自身にご苦労様をこめて晩酌は「純米生貯蔵酒300ml」1本冷え冷えでゴクゴクのんじゃいました。ちょっぴり血行の良さのせいか、ホカホカしてしまった。 なんか毒が抜けた気がします。

お昼前に、できたてほっかほかのお赤飯をいただきました。 どの家庭もお祭りの時は、自慢のお赤飯を作ります。 みんな味が違うんですよね! 伝統の家庭の味です。 っと申しましても私には作れないのですが。。。勿論美味しくいただきました<(_ _)>
台風が近づくにつれ、また、各在所でのお祭りがあるせいか、家の周りはひっそりしています。 風も止み、少し生ぬるい雰囲気。。 お昼は蒸し暑かったし、あっという間に1日が終わり、私自身にご苦労様をこめて晩酌は「純米生貯蔵酒300ml」1本冷え冷えでゴクゴクのんじゃいました。ちょっぴり血行の良さのせいか、ホカホカしてしまった。 なんか毒が抜けた気がします。
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2005-08-25 19:44
| 能登のまつり
またまた月末の慌しい時に発売いたします。 8月29日月曜日に 「純米酒 つづらの波」deワンカップです。

鋭いこんこんさん正解です。 それともこの日本酒業界の動きちょっとは浸透していたのかなー。
流行とはいえ、サイズ的には小さい方へと移行しているところはありますが、「お試しに色んな酒蔵のお酒を味わいたい」というニーズにはよく合う商品です。
表ラベルは日本酒にとても多い税法上の表記事項を載せたくなかったので(だって字ばっかりになるし、)カップなのに裏ラベル貼ってます。
そうそう価格は180mlで315円。 いろいろ3・4本買って1,000円くらいでおさまりますよ。
金沢市片町の金劇ビル1F、アパホテルの近くの「フィッシャーマンズバーZIZAKE」にて、チラッとよって、さらっと飲む事ができます。 あっ、ここでは630円です。

鋭いこんこんさん正解です。 それともこの日本酒業界の動きちょっとは浸透していたのかなー。
流行とはいえ、サイズ的には小さい方へと移行しているところはありますが、「お試しに色んな酒蔵のお酒を味わいたい」というニーズにはよく合う商品です。
表ラベルは日本酒にとても多い税法上の表記事項を載せたくなかったので(だって字ばっかりになるし、)カップなのに裏ラベル貼ってます。
そうそう価格は180mlで315円。 いろいろ3・4本買って1,000円くらいでおさまりますよ。
金沢市片町の金劇ビル1F、アパホテルの近くの「フィッシャーマンズバーZIZAKE」にて、チラッとよって、さらっと飲む事ができます。 あっ、ここでは630円です。
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2005-08-24 16:06
| 2005酒蔵風景

この記事は今日の北国新聞朝刊。北陸中日新聞とNHKのニュースにも取り上げられました。 日本酒をバールみたいな立ち飲みバーで楽しむお店が大阪や東京で流行っているそうです。 石川県は質の善い旨いお酒がいっぱいあります。 そこで石川県酒造組合が蔵元自慢のカップキャンペーンをやろう!となり、今日から片町フィッシャーマンズ・バー・ジザケや兼六園下の物産館で猛アピールしています。

大江山は? 2アイテムあります(^.^)b 恋路海岸の写真ラベル(カップなのに)と、何処よりも先行発売『つづらの波 純米』カップです)^o^(。実は偶然と閃きでできた商品。 ジザケバーではデザインの人気投票もあるので是非大江山を飲んで一票! タイムリーなお願いだけど。 新商品つづらの波第三弾は明日載せます。
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2005-08-23 19:59
| 日本酒と能登の楽しいイベント
今日は夏のお疲れさん会というわけで、松波酒造はBBQです。 しかし、かなりの大雨。 車庫から車を出し、涼しい中雨音を聞きながら肉をほおばる事になりました。張り切って火をおこしていました。

酒屋の特権もあるのでヱビスビールの生樽サーバーを使いました。そしてコンロは能登の特産品「珪藻土コンロ」!。 大阪人のたこやき器程ではありませんが、結構持っている人いますよ。 遠赤と保温効果が強いから肉が旨いよ! 大江山のサイトでは、たん塩1枚・サザエ1個ならば焼ける「珪藻土コンロ」あります。

毎日能登を軽快に走る玄田さん・新谷さん、店は任せな!の森田さんです。 あっ、そして社長です。 母は早仕舞いするとはいえ、このときはお店番していました。
ぷはー、ビールも沢山呑み、実はサワーのサーバーも設置する大盤振る舞い! これからも秋祭りが続きますが、生樽サーバの貸し出しやサワー樽の貸し出しは能登町・珠洲市は配達に向かいますよ! 泡旨いし、ごみも少ない。 ジョッキも貸し出しあります。
大きな会社ではないけれど、こんな感じで明日からも( ^^) _U~~ 明るくやっていこう。

酒屋の特権もあるのでヱビスビールの生樽サーバーを使いました。そしてコンロは能登の特産品「珪藻土コンロ」!。 大阪人のたこやき器程ではありませんが、結構持っている人いますよ。 遠赤と保温効果が強いから肉が旨いよ! 大江山のサイトでは、たん塩1枚・サザエ1個ならば焼ける「珪藻土コンロ」あります。

毎日能登を軽快に走る玄田さん・新谷さん、店は任せな!の森田さんです。 あっ、そして社長です。 母は早仕舞いするとはいえ、このときはお店番していました。
ぷはー、ビールも沢山呑み、実はサワーのサーバーも設置する大盤振る舞い! これからも秋祭りが続きますが、生樽サーバの貸し出しやサワー樽の貸し出しは能登町・珠洲市は配達に向かいますよ! 泡旨いし、ごみも少ない。 ジョッキも貸し出しあります。
大きな会社ではないけれど、こんな感じで明日からも( ^^) _U~~ 明るくやっていこう。
■
[PR]
▲
by skinshichi
| 2005-08-22 21:22
| おいしい晩酌は大江山で
ブログパーツ
カテゴリ
全体松波酒造の今日のひとこま
おいしい晩酌は大江山で
日本酒と能登の楽しいイベント
能登丼
うまい!四季の幸
2007酒蔵風景
2006酒蔵風景
2005酒蔵風景
つばめ日記vol.4
つばめ日記vol.3
つばめ日記vol.2
能登のまつり
未分類
LINK~リンク~LINK
検索
最新のトラックバック
酒粕クッキー 半島フォー.. |
from 【のと珠姫 ノトマメヒメ】能.. |
能登大納言小豆を発信 「.. |
from 【のと珠姫 ノトマメヒメ】能.. |
半島地域づくりフォーラム.. |
from 【のと珠姫 ノトマメヒメ】能.. |
能登空港のお茶会&2月の.. |
from 【のと珠姫 ノトマメヒメ】能.. |
ビノワール・グルメの食材.. |
from ビノワール・グルメの食材屋さん |
みかん入りヨーグルト 【.. |
from おいしいケーキ大好き!素敵な.. |
北海道特産品取寄 |
from 北海道特産品取寄特集 |
牡蠣(かき) |
from 世の中のうまい話 |
取寄スイーツ |
from 取寄スイーツ情報 |
鰤(ブリ) |
from 世の中のうまい話 |
以前の記事
2010年 07月2010年 06月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月